令和2年(2020年)5月15日号(5月15日発行) No.888(3) 世帯主がマイナンバーカードをお持ちの場合:オンライン手続きをご利用ください。 ・パソコンまたはスマートフォン、タブレットからインターネットを使ったオンライン申請を利用いただけます。 ・世帯主の人の申請で、同一世帯全員分の手続きができます(世帯主以外の人はマイナンバーカードを持っていなくても可)。 ・郵送より早く手続きができます。 【方法】政府が運営するオンラインサービス・マイナポータル「ぴったりサービス」(市町村の行政手続の検索・オンライン申請機能)から、マイナンバーカードの電子署名機能による本人確 認を行います。 ↓アクセスはこちらから→  https://app.oss.myna.go.jp/Application/search ※オンライン申請をするには、使用されるパソコンやスマートフォン、タブレットにアプリ「マイナポータル AP」をインストールすることが必要です。 ※ご不明な点は、特別定額給付金コールセンターまで問い合わせてください。 TEL0120-260020 ※オンライン申請を世帯主以外の人が行った場合は、その申請に対しての給付はできませんのでご注意ください。 郵送による申請  準備が整い次第、5月下旬を目途に市役所から対象者名を記載した申請書を送付いたします。 申請される人は@必要事項を記入した申請書        A申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証などのコピー)        B振込先金融機関口座確認書類(通帳のコピー) を同封の返信用封筒に封入して、申請期限内に返送してください。 申請手続きをされると順次、給付を行います。 給付(口座振り込み)までしばらくお待ちください。 この給付金の支給にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、「非接触型」で給付を行うこととしています。申請はオンラインまたは郵送で、問い合わせは電話で行って いただくようご協力をお願いします。 問 亀岡市特別定額給付金事業実施本部  TEL55-9119                     午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日、祝休日を除く) 給付金のサギに注意?(詐欺) 絶対に教えない!渡さない! ●暗証番号 ●口座番号 ●通帳 ●キャッシュカード ●マイナンバー 市区町村や総務省が次のことを行うことは絶対にありません。 ×現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること ×受給にあたり、手数料の振り込みを求めること ×メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること 怪しいな?と思ったら遠慮なく相談を市区町村、警察署または 消費者ホットライン TEL188(局番なし) 新型コロナウイルス給付関連 消費者ホットライン TEL0120-213-188 警察相談専用電話 TEL#9110 咳やくしゃみが出るときは、ティッシュなどで口を覆いましょう