総合トップ ホーム > 市政 > 広報 > 広報「キラリ☆亀岡」 > キラリ☆亀岡おしらせ11月1日号(No.899)
更新日:2020年10月30日
ここから本文です。
全ページ一括ダウンロードできます。
全ページ(PDF:2,406KB) / 全テキスト(テキスト:52KB)
※ダウンロードには時間がかかる場合があります。
各ページの一覧は以下のとおりです。
ページ |
内容 |
各ページダウンロード |
1 |
・かめおか認知症カフェ「みのり」 ・ダブルケアサロン ・亀岡市の人口と世帯数 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新しい生活様式」を |
PDF版(1ページ)(PDF:1,206KB) テキスト版(1ページ)(テキスト:3KB) |
2 |
・令和3年度採用予定亀岡市職員採用試験を行います ・亀岡生き物大学特別講座 クリスマス・ランプを作ろう! ・亀岡交流会館スポーツクライミング施設「カメロックス」 スポーツクライミング教室 ・かめおかプラごみゼロ講演会の開催について 「おしえて さかなクン! お魚と環境のおはなし」 |
PDF版(2ページ)(PDF:902KB) テキスト版(2ページ)(テキスト:4KB) |
3 |
・かめおかecoマルシェ・イベントの開催 ・第61回保津川寄席 ・シングル家庭相談サロン ・11月は児童虐待防止推進月間です |
PDF版(3ページ)(PDF:903KB) テキスト版(3ページ)(テキスト:4KB) |
4 |
・森のコンサート「秋の里山でのんびり過ごすひととき」 ・元気アップ講座 ・令和3年亀岡市成人式 ・事業主の皆さんへ 労働保険の成立手続はおすみですか ・亀岡市消費生活センターからのお知らせ |
PDF版(4ページ)(PDF:965KB) テキスト版(4ページ)(テキスト:4KB) |
5 |
・スマイルサロン「赤ちゃんとママのカラダに優しい抱っこ」講座 |
PDF版(5ページ)(PDF:891KB) テキスト版(5ページ)(テキスト:4KB) |
6 |
・がん個別相談のお知らせ ・乳がん集団検診(マンモグラフィ検査)・大腸がん検診の 申し込みについて ・亀岡わかくさねっと ・地震から生命・財産を守るため住まいの耐震化をお考えください ~耐震化支援制度の申請を受け付けます~ |
PDF版(6ページ)(PDF:891KB) テキスト版(6ページ)(テキスト:5KB) |
7 |
・「かめおか多文化共生センター」 Kameoka Foreign Resident Supportの開設と オープニングイベントの開催 ・市内保育所(園)・認定こども園の地図ができました ・総合福祉センター各種事業 |
PDF版(7ページ)(PDF:899KB) テキスト版(7ページ)(テキスト:5KB) |
8 |
・石田梅岩ゆかりの心学の道ウォーキング ~晩秋の心学の道を歩きませんか~ ・「毒物劇物危害防止運動」実施中!! ・駅北余部線の歩道部供用開始 |
PDF版(8ページ)(PDF:1,261KB) テキスト版(8ページ)(テキスト:3KB) |
9 |
・ガレリアかめおか秋の写真展 ・かめおかっこひろばつどい事業 ・西京区民ふれあいまつり(京都市西京区との住民交流) |
PDF版(9ページ)(PDF:1,082KB) テキスト版(9ページ)(テキスト:4KB) |
10 |
・市制65周年 生涯学習人権啓発事業/亀岡市男女共同参画推進事業 ヒューマンフェスタ2020inかめおか ~いのち輝く 共生社会をめざして~ ゆう・あいフォーラム2020 |
PDF版(10ページ)(PDF:1,036KB) テキスト版(10ページ)(テキスト:2KB) |
11 |
・亀岡子育てネットワークの事業 ・男女共同参画講座「ゆう・あいセミナー」受講者募集 ・亀岡市情報公開・個人情報保護審議会委員の募集 |
PDF版(11ページ)(PDF:906KB) テキスト版(11ページ)(テキスト:4KB) |
12 |
・「介護予防サポーター養成講座」参加者募集 ・亀岡牛ハンバーグ・カレーコンテスト参加店舗募集 ・「亀岡市環境審議会」市民公募委員の募集 ・クラウドカレッジ亀岡市特別プログラム12月講座受講生募集 |
PDF版(12ページ)(PDF:949KB) テキスト版(12ページ)(テキスト:4KB) |
13 |
・改修工事に伴う施設使用停止のお知らせ ・生涯スポーツデー ・亀岡市民ボウリング大会月例会 ・献血のおしらせ ・保健センターからのおしらせ |
PDF版(13ページ)(PDF:1,073KB) テキスト版(13ページ)(テキスト:5KB) |
14 |
・各種無料相談 | PDF版(14ページ)(PDF:933KB) テキスト版(14ページ)(テキスト:7KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください