更新日:2018年3月31日
ここから本文です。
江戸時代から続く世界の舟下り
急流と穏やかな淵を繰り返しながら、京都・嵐山まで約16kmの渓谷を約2時間で下る、スリルに富んだ豪快な舟下り。 |
![]() |
慶長11年(1606)、豪商・角倉了以が木材、米、薪炭などといった丹波地方の産物を京へ送るため、産業水路として開いた保津川。
現在は観光川下りの名所として、国内外の人々から注目されています。
水しぶきを浴びながら、船頭のユニークなガイドや、奇岩・奇石を楽しんでください。
(平成14年度亀岡市観光写真コンテスト入賞作品)
(平成18年度亀岡市観光写真コンテスト入賞作品)
≪通常船≫3月10日~11月30日
≪冬季お座敷暖房船≫12月1~3月9日
※土曜日・日曜日、祝日は不定期運航
※荒天・増水などにより運休となる場合があります。
※12月29日~1月4日は運休
≪定期乗合船≫大人4,100円(子ども2,700円)
≪貸切船≫82,000円(一隻17人まで・平日のみ運航)
保津川遊船企業組合
電話0771-22-5846
http://www.hozugawakudari.jp/(外部サイトへリンク)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください