教育体制 ▼ |
継続教育 |
教育委員会を中心に看護職の生涯学習を支援しています
教育理念: |
「亀岡市立病院理念」を指針として看護の質を高める人材を育成する |
教育目的: |
看護目標達成に向けて、看護職員の資質と意欲および実践力を向上させる |
教育目標: |
1.臨床実践能力を向上させる
2.役割・責務が果たせる看護師を育成する
3.考えて行動する看護師を育成する |
|
 |
*独自のキャリア開発プログラムを持ち、社会のニーズ・個人のニーズに応じた生涯学習支援を行います。
院内・院外研修参加を活用し継続した能力開発をしています。(院内研修実績別紙) |
<継続教育の様子> |
 |
 |
【スキンケア研修:認定看護師講師】 |
【緊急時対応研修:BLSインストラクター講師】 |
 |
 |
【看護研究研修:学会発表】 |
【固定チーム全国研究集会参加】 |
|
|
*新規採用者がスムーズに職場に適応し力が発揮できるよう、入職1年間の間に数回のフォローアップ研修を実施しています。
*スペシャリストや教育委員が主体となって院内研修を企画・運営しています。 |
平成30年度研修予定(PDF)
|
|
新人看護職員教育 |
○看護師として中核となる基本姿勢、態度を身につける
「患者中心の考え方、倫理観、感性」「組織における役割・心構え」
「生涯にわたる主体的な自己学習の継続」
○教育はみんなで・・の職場風土づくり〜育ち合う環境づくり〜
この2本柱を大切に教育担当者中心に病院全体で活動を行っています。
|
<年間目標>
1. 看護師として社会人としての自覚と責任をもち、節度ある態度を身につける
2. 基礎看護技術が安全・安楽に実施できる
3. 職場に適応し、チームメンバーとしての役割が果たせる |
<院内新人研修紹介> |
4〜6月
ローテーション研修
輸液ポンプ研修
看護記録研修
清潔操作研修
褥瘡予防研修
1ヶ月フォローアップ研修
3ヶ月フォローアップ研修 |
7月
緊急時対応研修
身近な看護倫理研修
夜勤体験研修 |
8月
薬剤研修T
シミュレーション研修 |
9月
6ヶ月フォローアップ研修 |
12月
緊急時対応研修U |
2月
薬剤研修U |
3月
年間フォローアップ研修 |
☆この他にも院外研修や院内継続教育研修に参加する機会があります |
|