更新日:2019年3月31日
ここから本文です。
待ち時間を短縮するため、受診する人数を調整しています。健診日は、約8週間前に個別に通知します。都合の悪い場合は、連絡してください。また、転入などで通知が届いていない人は、問い合わせてください。
対象:健診日に3~4カ月になる乳児
持ち物:母子健康手帳、4カ月児健診問診票、バスタオル
対象:健診日に10~11カ月になる乳児
持ち物:母子健康手帳、11カ月児健診問診票、バスタオル
※かみかみ離乳食相談も実施しています。
対象:健診日に1歳6~7カ月になる幼児
持ち物:母子健康手帳、1歳6カ月児健診問診票、バスタオル
対象:健診日に3歳6~7カ月になる幼児
持ち物:母子健康手帳、3歳児健診問診票、検尿容器
受診票は1歳6カ月児健康診査時に、配布します。対象者には、2歳6カ月頃に個別にハガキでお知らせします。歯科健診、歯みがき指導、フッ化物塗布などを実施します。
市内実施医療機関で、直接受診してください。当日は、自己負担金500円が必要です。ただし、治療には使用できません。
日程 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
---|---|---|---|---|---|---|
4日(木曜日) |
8日(水曜日) |
6日(木曜日) |
5日(金曜日) |
1日(木曜日) |
2日(月曜日) |
|
22日(月曜日) |
28日(火曜日) |
25日(火曜日) |
17日(水曜日) |
21日(水曜日) |
18日(水曜日) |
|
10月 |
11月 |
12月 |
2020年1月 |
2月 |
3月 |
|
3日(木曜日) |
8日(金曜日) |
5日(木曜日) |
10日(金曜日) |
6日(木曜日) |
9日(月曜日) |
|
21日(月曜日) |
19日(火曜日) |
18日(水曜日) |
28日(火曜日) | 28日(金曜日) |
19日(木曜日) |
受付時間:午前9時30分から11時10分まで(予約制)
実施場所:亀岡市保健センター
内容:お母さんの心や体の相談、育児や乳幼児の健康、栄養の相談、乳幼児の身体測定、ほめ方叱り方など、栄養士や保健師、助産師が相談に応じます。
対象:妊婦、産婦、乳幼児とその保育者
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
時間:午後1時30分~3時30分
内容:離乳食の進め方の話と調理実習
対象:離乳期(5カ月ごろ)乳児の保育者(託児あり)
持ち物:母子健康手帳・冊子「もぐもぐごっくん」・エプロン・手拭きタオル(託児希望者は、バスタオル、ミルク、お茶、おむつなども持参してください)
日程 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
23日(火曜日) |
27日(月曜日) |
26日(水曜日) |
18日(木曜日) |
29日(木曜日) |
26日(木曜日) |
|
10月 |
11月 |
12月 |
2020年1月 |
2月 |
3月 |
|
17日(木曜日) |
20日(水曜日) |
23日(月曜日) |
31日(金曜日) |
26日(水曜日) | 18日(水曜日) |
受付時間:月~金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
内容:電話による乳幼児の健康、発達、育児、栄養などに関する相談、妊娠中・産後の体や心の相談
※電話で気軽にご利用ください。
発達や子育ての悩みについて、ご希望に合わせて、専門家による個別相談を行います。
詳しくは、亀岡市保健センターへ問い合わせてください。
保健師や助産師などがご家庭を訪問して、妊産婦、新生児および乳幼児の保健指導、その他健康についての相談を行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください