総合トップ ホーム > 観光 > 大河ドラマ「麒麟がくる」 > 丹波亀山城跡の見学と周遊について
更新日:2020年10月2日
ここから本文です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休止されていました明智光秀ゆかりの居城・丹波亀山城跡の見学が10月1日から再開(詳しくはこちらから)されましたことに合わせて、丹波亀山城跡の見学方法および周遊コースをご紹介します。
城跡を見学する場合、大本本部みろく会館内「ギャラリーおほもと」の入館券の購入が必須とされていますので、令和3年1月17日(日曜日)までの期間中は、次のとおりとなります。
#大河ドラマ「麒麟がくる」の世界観を体感
住所:亀岡市追分町内サンガスタジアムbyKYOCERA内
HP:https://kyoto-doramakan.jp/
↓≪徒歩で約10分、約0.8km≫
#亀岡の歴史について資料展示(10月24日(土曜日)から特別展「丹波決戦と本能寺の変」を開催)
住所:亀岡市古世町中内坪1
HP:http://www.city.kameoka.kyoto.jp/kurashi/kyoiku/bunka/shiryokan/index.html
↓≪徒歩で約3分、約0.2km≫
#丹波進攻の拠点、本能寺の変出陣の地
住所:亀岡市荒塚町内丸
HP:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kirin/areamap/001.html
↓≪車で約20分、約10.5km≫
#明智光秀の首塚がのこる別名「光秀寺」
住所:亀岡市宮前町猪倉土山39
HP:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kirin/areamap/003.html
住所:亀岡市追分町内サンガスタジアムbyKYOCERA内
HP:https://kyoto-doramakan.jp/
徒歩が大変という人は、大河ドラマ館前やJR亀岡駅北口で「かめまる観光レンタサイクル」(外部サイトへリンク)をご利用できます。
↓≪徒歩で約10分、約0.8km≫
#丹波亀山城の堀跡、市民の憩いの場
住所:亀岡市古世町西内坪
↓≪徒歩で約3分、約0.1km≫
#丹波進攻の拠点、本能寺の変出陣の地
住所:亀岡市荒塚町内丸
HP:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kirin/areamap/001.html
↓≪徒歩で約8分、約0.7km≫
#織田信長を弔う供養塔がのこる寺
住所:亀岡市東竪町44
HP:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kirin/areamap/007seirinji.html
↓≪徒歩で約13分、約1km≫
#城下町散策の休憩にぴったりのカフェ
住所:亀岡市本町51
HP:https://www.kameoka.info/charm/cafe/
#四季折々の渓谷を下る舟旅
住所:亀岡市保津町下中島2
HP:https://www.hozugawakudari.jp/
↓≪保津川下り着船場からトロッコ嵯峨駅まで徒歩約18分、約1.3km≫
#大自然を駆け抜ける列車旅
住所:亀岡市篠町山本神田(トロッコ亀岡駅)
HP:https://www.sagano-kanko.co.jp/
↓≪車で約8分、約3km≫
#丹波進攻の拠点、本能寺の変出陣の地
住所:亀岡市荒塚町内丸
HP:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kirin/areamap/001.html
↓≪車で約7分、約2.5km≫
#丹波開削の神「大己貴神」をまつる紅葉の名所
住所:亀岡市上矢田町上垣内22−2
HP:http://www.kameoka.info/seeing/shrines-temples/kuwayamajinja.php
↓≪車で約16分、約8.2km≫
#縁結びのご利益がある紅葉の名所、光秀ゆかりの地「御影山城跡」
住所:亀岡市歳町千歳出雲
HP:http://www.izumo-d.org/
大型バス・中型バス・マイクロバスの駐車は、大本本部への事前申請が必要です。大本本部総合受け付け(電話0771-22-5561)に「神苑参観・見学申込書」を提出してください。(様式は大本本部ホームページでダウンロード可能です)
また、大本本部駐車場前の道路は、「大型自動車等通行止(路線バス・マイクロ除く)」に指定されています。通行許可証がないと通行できませんので、亀岡警察署に直接申請してください。
大本本部みろく会館総合受付(電話:0771-22-5561)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください