更新日:2019年2月21日
ここから本文です。
将来、地域農業の中核的担い手を目指す方や、障がい者就労支援事業所の指導員の方々に、農業経営や農業技術の基礎知識を身に付けていただき、農作物の生産販売農家、地域農業の担い手として活躍し、また障がい者への農業指導の参考として活用していただくことを目的に開催します。
講座日程:平成31年4月から10月まで。原則火曜日の午後1時30分~午後5時
※詳細な日程・内容は受講生募集要項をご覧ください。
【募集対象者】(1若しくは2、なおかつ3に該当する方)
1.原則として年齢がおおむね45歳以下で、亀岡市、南丹市および京丹波町に在住若しくは農地があり、農作物を販売出荷するために、これから本格的に栽培を開始しようとする方、または、栽培を始めて間もない方
2.亀岡市、南丹市および京丹波町にある障がい者就労支援事業所の職員で農業指導に携わる方
3.原則、全日程出席可能な方(詳細な日程は受講生募集要項をご覧ください)
※既に一定レベル以上の知識や技術をお持ちの方や、家庭菜園および趣味的・自給的農業を志向される方は除きます。
【定員】
20名程度。書類選考の上、4月上旬に受講決定通知を送付します。
会場:京都府園部総合庁舎(京都府南丹市園部町小山東町藤ノ木21)
受講料:無料。ただし、現地研修の実費負担を求めることがあります。
申込書に必要事項を記入の上、下記あてに持参、郵送、FAXまたは電子メールでお申込みください。
申込期限:平成31年3月20日(水曜日)必着
【申込みおよび問い合わせ】
〒622-0041
京都府南丹市園部町小山東町藤ノ木21(京都府園部総合庁舎)
京都府南丹農業改良普及センター
TEL:0771-62-0665FAX:0771-63-1864
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください