更新日:2016年3月31日
ここから本文です。
(1)平成27年12月亀岡市議会定例会の議案について
(2)市制60周年記念 第1回京都亀岡ハーフマラソン大会及びオープニングイベント等の開催について
(3)アユモドキ繁殖稚魚の飼育展示について
1 議 案
(予算関係)
(1)平成27年度亀岡市一般会計補正予算(第3号)
(2)平成27年度亀岡市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
(3)平成27年度亀岡市簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
(4)平成27年度亀岡市地域下水道事業特別会計補正予算(第1号)
(5)平成27年度亀岡市上水道事業会計補正予算(第1号)
(6)平成27年度亀岡市下水道事業会計補正予算(第1号)
(7)平成27年度亀岡市病院事業会計補正予算(第1号)
(8)平成27年度亀岡市宮川財産区特別会計補正予算(第1号)
(9)平成27年度亀岡市河原尻財産区特別会計補正予算(第1号)
(条例制定関係)
(1)亀岡市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の制定について
(2)亀岡市税条例等の一部を改正する条例の制定について
(3)亀岡市放課後児童健全育成事業の実施に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定について
(4)亀岡市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について
(5)亀岡市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(その他)
(1)京都地方税機構規約の変更について
(2)亀岡市七谷川野外活動センターに係る指定管理者の指定について
(3)亀岡市社会体育施設に係る指定管理者の指定について
(4)亀岡市総合福祉センターに係る指定管理者の指定について
(5)亀岡市曽我部いこいの家に係る指定管理者の指定について
(6)亀岡市畑野健康ふれあいセンターに係る指定管理者の指定について
(7)亀岡市林業センターに係る指定管理者の指定について
(1)市制60周年記念 第1回京都亀岡ハーフマラソン大会
亀岡市が取り組む、スポーツを通じた健康で明るいまちづくりを推進するとともに、亀岡の魅力を大々的に発信し、にぎわいを創出し地域の活性化につながるものとして、全国から多くのランナーを迎え「市制60周年 第1回京都亀岡ハーフマラソン大会」を開催します。
大会の開催につきましては、多くの市民の皆さんに運営はもとより、沿道での応援や大会を盛り上げるイベントが数多く行われ、まさに市民力による大会になります。
■日 時 12月5日(土)午後3時~ 開会式
12月6日(日)午前9時15分 スタートセレモニー
午前9時45分 競技(ハーフマラソン)スタート
■場 所 12月5日(土) 開会式 亀岡運動公園体育館小競技場
12月6日(日) セレモニー 亀岡運動公園競技場
■コース 亀岡運動公園競技場スタート・フィニッシュとする(公財)日本陸上競技連盟公認「亀岡運動公園競技場
付設ハーフマラソンコース
■主 催 亀岡市 亀岡市教育委員会 公益財団法人亀岡市体育協会
一般財団法人京都陸上競技協会 亀岡市陸上競技協会
■競技種目及び参加人数 ハーフマラソン(21.0975km) 2,177人
10km 1,006人
5km 209人
3km 274人
1.5km 243人
計 3,909人
■スタート時間 ハーフマラソン(21.0975km) 午前9時45分
10km 午前10時15分
5km 午前10時25分
3km 午前10時30分
1.5km 午前10時35分
■ゲストランナー 野口みずき (シスメックス株式会社所属)
難波 祐樹 (府立南丹高等学校教諭) 亀岡市出身
池上 秀志 (アラタプロジェクト所属) 亀岡市出身
■野口みずきさんによるマラソンクリニック
大会前日の12月5日(土)午後1時30分から、亀岡運動公園競技場において、アテネオリンピック金メダリストの野口みずきさんによるマラソンクリニックを開催いたします。
(2)市制60周年記念事業 京都亀岡ハーフマラソンオープニングイベント
平成27年12月6日(日)に開催される第1回京都亀岡ハーフマラソンとのタイアップ事業として、市制60周年記念事業実行委員会によるオープニングイベントを前日12月5日(土)に亀岡運動公園及びその周辺にて開催します。
イベントについては、市制60周年記念事業を亀岡青年会議所に担っていただき、12時から体育館前広場にて「飲食ブース」や、市民の投票により№1創作巻き寿司を決める「KAME-1グランプリ」などの「食の祭典」を開催し、ハーフマラソン開会式の前座として、午後2時から小体育館にて市民によるよさこい・ダンス等のステージショーを行う「KAMEOKAステージ」、午後3時20分から先ほどのKAME-1グランプリの表彰式、午後5時30分からは、夢コスモス園跡にて開催する「Koi冬さくらイルミネーション」でにぎわいを創出し、ハーフマラソン大会を盛り上げます。
60周年事業の他にも、ハーフマラソン開会式、観光協会50周年記念事業として「スポーツを活用した観光まちづくりシンポジウム」も開催されますので、ぜひご参加ください。
1 目的
実証実験池で繁殖したアユモドキの稚魚を市役所で飼育展示し、多くのみなさんに、実際のアユモドキ間近で見てもらうことで、市民協働によるアユモドキの普及啓発と環境保全意識の向上を図ります。
2 専門家の助言と許可手続き
飼育展示については、亀岡市都市計画公園及び京都スタジアム(仮称)に係る環境保全専門家会議等の専門家の助言を得るとともに、関係機関等と調整を図りながら行います。また、文化財保護法等に定められる関係法令の手続きに即して実施します。
3 経過説明
実証実験池(放流魚による産卵実験場)に、親魚を放流し産卵条件等の実験を行いました。
実験の結果、実証実験池で約190尾のアユモドキ稚魚を確認しました。
これらの稚魚の一部を水路に放流し、水路利用状況の調査を行い、残りの稚魚約160尾を商工会館内の水槽で飼育してきました。
現地での調査等が終了したため、市役所内で飼育し、その一部のアユモドキ稚魚を展示します。
4 展示について
展示開始:平成27年11月24日(火)
展示場所:亀岡市役所 1階 環境政策課前ロビー
展示個体数:約20尾
※学校施設等への展示も検討していきます。
今回飼育展示する稚魚の取り扱いについては、今後も専門家会及び関係機関の
意見を聞きながら、アユモドキの普及啓発のために役立てることとします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください