更新日:2020年9月17日
ここから本文です。
児童福祉法では、子どもが権利の主体であり、実親による養育が困難であれば、里親などで養育されるよう家庭養育優先の理念等が規定されています。亀岡市においても、里親制度について正しく理解いただき、地域での里親数の充足をめざしています。
保護者のない児童や保護者に監護させることが不適当である児童(要保護児童)の養育を保障する里親制度について、相談会を開催します。京都府家庭支援総合センターの里親支援員による出張相談ですので、この機会にぜひご利用ください。
相談例
「 里親ってどんなことするの?」
「 里親になるのに資格がいるの?」
名称 |
亀岡市保健センター(家庭児童相談室) |
住所 |
亀岡市安町釜ケ前82番地 |
電話番号 |
0771255138 |
FAX |
0771255128 |
里親制度に関心のある人
無料
当日受け付け
京都府家庭支援総合センター
亀岡市こども未来部子育て支援課
お問い合わせ