更新日:2018年1月5日
ここから本文です。
平成29年11月19日(日曜日)に、「ゆう・あいフォーラム2017」をガレリアかめおかで開催しました。
開催趣旨
ゆう・あいフォーラムは、性別にとらわれず、誰もが自分らしく生きられるまち 亀岡を目指し、男女共同参画意識の浸透や参加者の相互交流・ネットワーク化を図るため、市民と行政の協働で開催しています。
ゆう・あいフォーラム2017企画運営委員
企画運営委員会は、フォーラムの開催趣旨に賛同する市内のグループ、団体、個人と亀岡市で運営しています。
開催日時
平成29年11月19日(日曜日)午前10時~午後4時
開催場所
ガレリアかめおか
参加人数
約890人
©2013「ぼくたちの家族」製作委員会
【117分・日本語字幕付】
◇出演:妻夫木 聡・原田 美枝子・池松 壮亮・長塚 京三ほか
◇時間:1回目:午前10時~正午
2回目:午後1時15分~3時30分
※オープニング:企画運営委員の手話コーラス
2回目の映画上映に先立ち、企画運営委員がゆう・あいフォーラムのテーマソング「You&I」を手話を交えて歌いました。また会場の皆さんとも一緒に手話コーラスを行い、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
男女共同参画の視点を持って地域で活動するグループや団体が企画・運営するワークショップ・ステージ発表を開催しました。
<ジェンダーフリーのまちづくり会議>
1階特設ステージでDV(ドメスティック・バイオレンス)をテーマにしたコントを行いました。
直接的な暴力だけでなく、言葉や行動で相手をコントロールすることもDVであることを知ってもらえるような内容で、来場者の皆さんと一緒に考える場をつくりました。
<新日本婦人の会亀岡支部>
日頃、サークルとして活動しているフラダンスを1階特設ステージで発表しました。
<亀岡市働く女性の家>
「働く女性のあゆみ」明治期から現代までの女性労働の変化をたどるDVD(厚生労働省制作)を上映し、先人の女性たちの職域の拡大・労働条件の変化・女性の地位向上などのあゆみを学び、これからの「女性の働き方」について考えるフリートークを行いました。
<くらしを見つめる会>
「みんなの認知症予防ゲーム」を体験していただくことで、その趣旨を知り、少しでも日常生活に取り入れて認知症予防につなげられるよう楽しく学び、色々なことを話し合えました。
<亀岡地区更生保護女性会>
犯罪防止、非行防止などの「防止」と「帽子」をかけ、これらの「防止」を願って帽子作りを行いました。和気あいあいと楽しい雰囲気で盛り上がっていました。
<トコトコの会京都>
障がいのある子どもを家族が撮った写真68点を展示しました。それぞれの写真に添えられたメッセージには子どもに寄せる家族の思いが綴られ、子どもや家族の「しあわせのかたち」を表現しました。
<ジェンダーフリーのまちづくり会議>
「あ行」から「わ行」まで46文字の頭文字を使ってジェンダーにまつわるかるたを作製し、展示しました。色々質問してくださる方もおられ、新たな気付きを得ていただくことができました。
<自分らしい働き方で自立をめざす会>
自立して思い描いた夢を実現するために男女共同参画意識を持って活動しているメンバーが、個々のスキルを生かしてさまざまな体験を提供しました。
<京都府女性の船「ステップあけぼの」亀岡支部>
男女共同参画社会の実現を目指して「みんな仲よく、いつまでも根強く、丸く、長く」の願いを込め、苔と植木、皿を選んでわいわいお話しをしながら仲よく苔玉を作ってもらいました。
<おはなしのへや‟さらな”>
絵本などの読み聞かせを行い、おはなしの世界の楽しさや、本を読んだり聞いたりすることの喜びを感じてもらいました。子どもから大人まで「ホッ!」とするひとときをお過ごしいただきました。
<NPO法人亀岡子育てネットワーク>
ペタペタ手形を押して子どもの成長を感じたり、家族やつながりの深い方と一緒に写真を撮ったりして、さまざまな人に思い出深い時間を過ごしていただきました。
<新日本婦人の会亀岡支部>
映像作品の鑑賞、工作など親子での学びや遊びを通じて、誰もが安心して生きられる社会について理解を深めてもらいました。
<ゆう・あいフォーラム2017企画運営委員会>
11月12日から25日までの「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、暴力根絶の象徴である“パープルリボン”について皆さんに知っていただこうとワークショップを実施しました。メッセージを紫色の短冊に書きリボンの形にしてパネルに貼ったり、パープルリボンの絵柄などの缶バッジを作製したりと、多彩な催しで幅広い世代の人にパープルリボンについて知っていただきました。
<ゆう・あいフォーラム2017参画グループ・団体など活動紹介>
ゆう・あいフォーラム2017参画のグループ・団体やKYISS(亀岡ゆう・あいサポートシステム)登録グループ・団体などの活動をイラストや写真を交えながら展示しました。
<ゆう・あいフォーラムのあゆみ展示>
平成9年10月に、性別や世代などを問わず人として多様な生き方を認め合う社会、男女共同参画社会の実現を目指して、趣旨に賛同する市民の手で第1回「ゆう・あいフォーラム」を開催し、今回第22回を迎えました。フォーラムのこれまでのあゆみを写真とメッセージでつづりました。
<ゆう・あいステッププランと亀岡市男女共同参画条例>
平成23年3月に策定した「ゆう・あいステッププラン~亀岡市男女共同参画計画~」と亀岡市男女共同参画条例(平成15年4月1日施行)の内容を展示しました。
ワークスおーい・第三かめおか作業所・菜の花グループにご協力いただき、パンなど様々な作業所製品、編笠だんごやちらし寿司などの販売コーナーを設置しました。どの販売コーナーも好評で、たくさんの人でにぎわいました。
今後も市民の皆さんにとって分かりやすい啓発活動に努め、「性別にとらわれず、誰もが自分らしく生きられるまち 亀岡」の実現に向け、事業を展開していきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください