更新日:2016年5月20日
ここから本文です。
この計画は、本市における「地域の助け合いによる福祉(地域福祉)」を推進するために、地域住民主体のまちづくりや、幅広い地域住民の参加を基本として、住民の生活全般にわたる福祉向上を図ることを目的としています。
「市町村地域福祉計画」については、社会福祉法第107条により地域福祉の推進に関する事項として地域における福祉サービスの適切な利用の推進等の事項を一体的に定める計画であるとされています。
本市では、平成17年3月、亀岡市地域福祉計画を策定し、様々な福祉課題の解決に向けて取り組みを進めてきました。
策定から今日まで10年が経過するなか、今日までの社会情勢・社会基盤等の変化や、福祉行政に関する各種法令等の制定や改正に伴い、現行計画を改正、見直しを行うことが求められているため、今回計画を改定し策定したものです。
「つながり支えあう みんながともに輝くまち かめおか」
~絆づくり 人づくり 地域づくり~
1:顔のみえる関係づくりを進める 「絆づくり」
2:助け合いのできる地域を支える 「人づくり」
3:安全・安心に暮らすための 「地域づくり」
第1章: 計画改定にあたって
第2章: 地域福祉の動向
第3章: 本市を取り巻く環境
第4章: 計画の基本的な考え方
第5章: プログラムの展開
第6章: 計画の推進に向けて
計画書については、個別に配布しておりませんので、市役所1階の情報コーナーにおいて閲覧いただくか、このホームページにてご覧ください。
改定亀岡市地域福祉計画(全体版)はこちら
改定亀岡市地域福祉計画(概要版)はこちら
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください