総合トップ サイレン音が聞こえたら・・・!?
更新日:2020年6月16日
ここから本文です。
亀岡市では、平成25年9月16日に襲来した台風第18号水害を教訓に迅速かつ正確に市民の皆さんに情報を伝達するため、桂川保津橋観測所の水位が「はん濫注意水位」に達した場合や避難などが必要となった場合、桂川沿いの各町消防分団のサイレンや日吉ダム情報伝達装置、防災情報かめおかメールなどを使って情報をお伝えします。
台風の接近時や大雨の時に「サイレン音」が聞こえた場合は、危険を知らせる情報ですので、「サイレン信号」と「災害時の情報伝達計画」で情報の内容を確認し、慌てず必要な行動をとってください。
桂川沿いの各町消防分団のサイレンで、桂川の水位上昇と避難情報をお知らせします。
水防信号 |
内 容 |
サイレン信号 |
||||
第1信号 |
桂川保津橋観測所の水位がはん濫注意水位3.3mに到達した時 |
サイレン音 約5秒 |
休止 約15秒 |
サイレン音 約5秒 |
休止 約15秒 |
サイレン音 約5秒 |
第4信号 |
対象地域に避難勧告・避難指示を発令した時 |
サイレン音 約1分 |
休止 約5秒 |
サイレン音 約1分 |
|
|
桂川沿いの日吉ダム情報伝達装置で日吉ダムの放流や避難情報をお知らせします。
種 類 |
音声放送およびサイレン信号 |
|||||
防災操作開始30分前 洪水時防災操作開始30分前 |
音声放送 約2分 |
サイレン音 約45秒 |
休止 約15秒 |
サイレン音 約45秒 |
休止 約15秒 |
サイレン音 約45秒 |
非 常 時 |
音声放送 約2分 |
サイレン音 約10分 |
|
|
|
|
◎馬路町小池地内 1基 ◎千代川町今津地内 2基 ◎千代川町小林地内 1基
◎大井町並河地内 2基 ◎宇津根町川ノ口地内 2基 ◎保津町保津文化センター敷地内 1基
◎保津町今石地内 1基 ◎篠町山本地内 1基
保津橋の水位および 日吉ダムの状況 |
消防分団 |
日吉ダム 装置 |
防災情報 |
エリア |
関係 |
広報車 |
HPなど |
日吉ダム防災操作 開始30分前 |
|
● |
|
|
● |
|
|
気象警報の発表 |
|
|
● |
|
● |
|
|
水防団待機水位 (2.3m)到達 |
消防団本部 に連絡のみ |
|
|
|
|
|
|
はん濫注意水位 (3.3m)到達 |
● 吹鳴 |
|
● |
|
● |
|
|
避難判断水位 |
|
|
● |
|
● |
|
● |
避難準備情報 の発令 |
|
● |
● |
|
● |
● |
● |
はん濫危険水位 (4.5m)到達 |
|
● |
● |
|
● |
|
● |
避難勧告の発令 |
● 吹鳴 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
特別警報の発表 |
|
● |
● |
● |
● |
● |
● |
避難指示の発令 |
● 吹鳴 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
日吉ダム洪水時 |
|
● |
● |
|
● |
|
● |
避難準備情報、 |
|
|
● |
|
● |
|
● |
※「●」実施するものです。
「防災情報かめおかメール」は個人の携帯電話やパソコンに直接、情報を送信しますので、ぜひとも登録してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください